
ちょっといい明日のために。
海にも山にも豊かな森が必要!
ちょっといい明日のために。
テレ東は「ウミモリ活動」はじめました。

人は自然といかに調和しながら
生活やビジネスを続けていくべきか
原動力は青き志 = 「ブルードリーム」
海と森の守り人たち
人や企業を見つめる
ビジネス×ネイチャー番組です。

海や森を豊かにする活動を
みんなと一緒に進めています。
出展
2025.09
テレ東SDGsパークに出展。「森」と「海の森」の大切さを学ぶ展示と、海藻万華鏡のワークショップを実施。
参加
2025.07
神奈川県逗子市にて735スタイル主催の磯焼け対策活動に参加。ウニを肥料として活用する事業を視察。
参加
2025.06
シーベジタブル主催のフィールドワークに参加。海中&海藻栽培の視察を行った。
購入
2025.06
テレ東と一緒に海の森を作ろうプロジェクトとして、活動仲間でもある岩国市さんのJブルークレジットを購入。
登壇
2025.05.28
気候変動シンポジウムに登壇。気候変動報道を継続するための仕組みづくりや業界を超えた共創アイディアをディスカッション。
主催
2025.04.30
第5回自然由来をベースにした
脱炭素/生物多様性保全に係る検討会 をテレ東にて開催。約30社100人が参加。

森林などが
光合成によって
CO2を吸収・貯留

海草や海藻などが
光合成によって
CO2を吸収・貯留


森を守ることは
地球温暖化を食い止め
未来を守ることに繋がります!


福岡県 糸島市
ブルーカーボン推進に
おける地域貢献協定
島根県
藻場再生&
ブルーカーボン
プロジェクト
長崎県 松浦市
長崎県松浦海域
藻場造成事業
山口県 岩国市
岩国市神東地先における
リサイクル資材を活用した
藻場・生態系の
創出プロジェクト
鳥取県 奥大山
サントリー
天然水の森 奥大山
東京都 奥多摩
サントリー
天然水の森 奥多摩
神奈川県 逗子市
磯焼け対策ウニ拾い













森を守る活動をしている企業や地域を、テレビやWEBにて積極的に取材・PRする。


森を増やす活動へ積極的に参加し、自分ごととして取り組んでいく。


イベントや勉強会の開催を通じて、大人も子供も学ぶ機会を増やす。


セミナーや交流会などで、活動を支援し合える、企業や地域を増やしていく。


森を増やすことで、地域が豊かになる仕組みづくりを進めていく。


日本が目指している「2050年カーボンニュートラルの達成」への貢献を高める!


少しでもいい明日につながるようにしたいという、テレ東の企業理念に沿った活動を進めていきます!



プロジェクトリーダー
テレビ東京 進藤隆富
暑すぎる夏を毎年迎えるたびに、
私たちは地球に大きな変化が起きている
ことを体感しています。
温暖化を少しでも食い止めるために
できることはないか。
海と山の森を守り育てる皆さんとともに、
このプロジェクトを大きくしていきたいと
考えています。

プロジェクトマネージャー
テレビ東京 野田雄輔
エメラルドグリーンの海が茶色に染まる…
乱開発の張本人は海外の巨大資本。
そこに出資した日本企業が番組で海を守れ
と訴える…例えばそんな片棒担ぎにならな
いことも大事なミッションです。

プロジェクトメンバー
新井光
日常生活では目に見えない海の中。大切なものがあっても、逆になくなったとしても、気づきづらいです。海の中に興味を持って自分ごととして考えてくれる人が一人でも増えたら嬉しいです。

プロジェクトメンバー
川島涼
幼少期から今でも毎年欠かさず足を運ぶほど、私にとって海は特別な場所。次世代、そしてその先の子どもたちにとっても、ワクワクする豊かな海であり続けてほしいです。

プロジェクトメンバー
渡部晶子
子どもと一緒に海に潜り、山へ登ると、自分が子どもだった頃との変化にハッとすることが多々あります。すべては小さな一歩から。
まずは気づきを広げ、行動へと紡いでいきたいです。